お客様にご満足して頂けるように
社員一同一丸となって取り組んでおります。
初心貫徹
お客様の信頼と満足が得られるよう
品質優先、利益確保で行動しましょう
会社名 | 株式会社マキ電資 |
---|---|
住所 | 本社 第二工場 肥塚工場 メヌマ工場 東北出張所 大泉事業所 |
設立 | 昭和39年2月 |
資本金 | 3,000万円 |
役員 | 代表取締役 藤巻 宏誌 取締役会長 藤巻 克比古 取締役 藤巻 厚子 取締役 藤巻 孝誌 取締役 高渕 豊 |
従業員 | 約46名(社員31名、パート15名) |
決算期 | 9月 |
主要取扱品 | デザイン設計、回路設計、基板からユニット組立、樹脂成型、海外貿易、電子部品販売 |
取引銀行 |
武蔵野銀行 熊谷東支店 埼玉りそな銀行 熊谷支店 群馬銀行 熊谷支店 三井住友銀行 熊谷支店 |
受賞歴 | 15回埼玉環境賞 平成27年熊谷環境賞 第3回熊谷市みどりのカーテン・コンテスト 最優秀賞 第4回熊谷市みどりのカーテン・コンテスト 入賞 第5回熊谷市みどりのカーテン・コンテスト 優秀賞 第6回熊谷市みどりのカーテン・コンテスト 最優秀賞 第7回熊谷市みどりのカーテン・コンテスト 最優秀賞 第8回熊谷市みどりのカーテン・コンテスト 最優秀賞 第9回熊谷市みどりのカーテン・コンテスト 最優秀賞 |
平成14年9月 | ㈱マキ電資に社名を変更 電子機器組立製造部門を増強すると共に本社機能を熊谷市肥塚1-8-14に移転 同時に第二工場設立 |
---|---|
平成15年1月 | 東北出張所開設 |
平成15年9月 | 資本金を3,000万円に増資 |
平成16年4月 | 樹脂成型工場購入 メヌマ工場設立 |
平成17年5月 | 鉛フリー対応自動半田付装置導入 |
平成18年12月 | 本社・第一工場を熊谷市上之2998-11に移転・統合 第二工場を肥塚工場に改名 |
平成19年12月 | 本社及び肥塚工場 ISO 14001:2004認証取得 登録番号 EC07J0133 |
平成20年11月 | 電子デバイス販売部開設 半導体・電子部品を販売強化 |
平成26年1月 | 熊谷市上之2998-12に第二工場を設立 |
令和2年6月 | 大泉事業所開設 |
蛍光X線分析装置 | FD-02(Techno X) | 1台 | プロセスキャリブレータ | 701(FLUKE) | 1台 |
---|---|---|---|---|---|
像寸法測定器 | IM-H1E(KEYENCE) | 1台 | 標準電圧発生器 | 7561(YOKOGAWA) | 1台 |
恒温槽 | ・M0V-212F (SANYO) ・M0V-1125 (SANYO ・M0V-102F (SANYO) |
1台 1台 1台 |
自動絶縁耐圧試験器 | P-513Z(FAITH) | 1台 |
恒温恒湿槽 | FX405P(ETAC) | 1台 | 精密ディスペンサー | ML-8081(MUSASHI) | 5台 |
真空脱気シーラー | VG-602AH(富士インパルス) | 1台 | 超音波洗浄器 | 3台 | |
デジタルマルチメータ- | 74003 (YOKOGAWA 34401A(HP) FLUKE 45(FLUKE) |
3台 2台 5台 |
自動半田槽 | ・TLC-300X(東京生産技術) ・自動小型噴流半田槽(テクノ ・小型半田槽 ・リフロー(PERMAX) |
1台 1台 6台 1台 |
マルチファンクションシンセサイザー | NF-11941(HP) 1941(WAVE FACTORY) |
3台 2台 |
鉛フリー対応自動半田付装置 | TOM-Ⅶ(東京生産技術) | 1台 |
DC信号発生器 | 7011(HIOKI) | 1台 | スプレーフラクサー | MXL-350J(日本電熱) | 1台 |
精密抵抗器 | 2786,2793(YOKOGAWA) | 各1台 | 鉛フリー対応小型半田槽 | HAKKO FX-301 | 2台 |
鉛フリー対応高出力小型温調式半田ごて | No.942-2(HAKKO) | 20台 | 画像外観検査装置 | ESV-304L(新電子) ESV-2240(新電子) |
1台 1台 |
鉛フリー対応半田除去器 | No.474+No.816-01 | 6台 | インサーキットテスター | ZPC-1500 (オカノ電機) | 1台 |
自動半田付装置テスター | DS-02 ディップテスター(malcom) | 1台 | ROMライター | MODEL 1895/2 (MINATO) MODEL 1890A (MINATO) |
1台 1台 |